人と人を繋ぐボランティア・やさしさに会えるまちづくり
NEWS

代表からの一言

1月 代表メッセージ

2015年1月。あけましておめでとうございます。   「まち・ひと・しごと。地方再生」とは、今年の、安倍政権の政策課題である。 戦後日本の経済発展を支えてきた地方の役割。この最も大きな役割は、都市への「ひと」の …

1月 代表メッセージ 

2015年1月。あけましておめでとうございます。   「まち・ひと・しごと。地方再生」とは、今年の、安倍政権の政策課題である。 戦後日本の経済発展を支えてきた地方の役割。この最も大きな役割は、都市への「ひと」の …

12月 代表メッセージ

師走。年の瀬を迎えての衆議院解散、総選挙。選挙カーの声もなくあまり選挙中とは思えないまちの静けさである。忘年会の季節であるはずなのに静かに思える。選挙になると飲食店は不景気になるというが。 衆議院の解散権は、総理大臣の専 …

11月 代表メッセージ

福島にも初霜が降り、本格的な冬はすぐそこまで来ている。吾妻山に雪が降ると初雪も間近である。福島県知事選も盛り上がりを欠く中で、副知事の内堀氏が圧勝に終わった。国の原発再稼働の動きの中で、福島県は候補者の全員が全機廃炉を当 …

10月 代表メッセージ

自然災害が続出している。広島での土石流、御嶽山の火山噴火、想像を絶する大惨事となっている。マイホームを一瞬で失い家族の命も奪われ、家族で友人と秋の紅葉を楽しむはずが一瞬にして地獄絵図と化す。自然の前に人間の非力さを思い知 …

9月 代表メッセージ

9月の満月が秋の夜空を照らす。中秋の名月、お月見をするくらいのゆとりを持ちたいものである。気がつくといつの間にか満月に、スイス旅行の一週間で半月が満月に、スイスで見た月と福島の戻ってみる月、時間の流れと環境の変化の中で、 …

8月 代表メッセージ

今年の夏は、暑い。真夏日、車の中はハンドルが熱くてつかめない。しかし、夏は暑いのが当たり前、季節に合わせて暑い時期は暑く、寒い時期は寒く、良いことである。冬の頃には、冷夏ではと言う話があったような気がする。 予測と現実。 …

7月 代表メッセージ

7月1日、「集団的自衛権の行使容認」の見出しが紙面のトップを飾った。さらに見出しは「憲法解釈変更を閣議決定」「戦後の安保政策転換」と続く。その理由を「周辺の有事で米軍などと連携しやすくする狙い」と政府はいう。 広島、長崎 …

6月 代表メッセージ

田植えを終えた水田は水を満面に湛え、まだ幼い稲の苗が水面から顔を出し風に揺れている。水田に水が入ると、かえるの鳴く声が聞こえ始める。どこに今まで隠れていたのか、鳴く声も元気で、うれしそうに聞こえる。水を得たかえるというこ …

5月 代表メッセージ

ゴールデンウィーク、5月の連休は民族の大移動。桜の話題が日本列島を北上し北海道に達すると5月の大型連休、春の日差しに誘われて人は行動的になる。行楽地で楽しく過ごせる日々の大切さを思う。 福島の原発事故で非難した家族の半数 …

4月 代表メッセージ

春本番の季節を迎えた。吾妻山からは、日に日に残雪が消えていく。種まきウサギがくっきりと浮かび出てくる。春の日差しと共に農作業が始まる。先人の知恵は、生活を取り巻く大自然の中に、さまざまなメッセージを感じ取り生きてきた。生 …

3月 代表メッセージ

3月11日、震災と原発事故から3年が経過した。過ぎてしまうと短くもあり長くもある。時間は確実に進み、すべてを変えていく。震災と原発事故の新聞記事が載らない日はない。避難区域となった町の現在の様子を見る。事後当時から止まっ …

2月 代表メッセージ

東京都知事選の選挙戦が、東京では行われている。9日には投票が行われ、結果は好む好まないに係わらず出されることになる。選挙戦が始まると、始まる前の報道の賑やかさに比べると極端に少なくなる。地方にあっては、当然に選挙権はない …

1月 代表メッセージ

あけましておめでとうございます。 2014年、午年。 震災、原発事故から3年。 原発再稼働。 辺野古への空港建設。 尖閣での緊張。 軍拡での内需拡大。 強い日本、経済成長、軍拡競争。憲法改正。 不安の歯車が動き始めた予感 …

12月 代表メッセージ

師走。平成25年も残すところあとわずかとなった。 今年1年間で原発事故当時の首長の多くが入れ替えとなった。福島市、二本松市、郡山市、いわき市、福島県の主要都市の市長が、すべて新人候補に負けて落選した。自民党支持の現職であ …

« 1 8 9 10 »
PAGETOP
Copyright © NPO法人シャローム All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.